2月 01 2021
ステンレス(SUS)筐体・制御盤
ステンレス(SUS304)の筐体・制御盤を製作させていただきました。ステンレスは、溶接が難しく、ひずみも出やすいものですが弊社では問題なく製作させていただいております。こちらのお客様は九州の会社様です。だんだん遠方のお客様からもご用命いただけるようになってきました。ありがたい限りです。今年のテーマ「品質を高め、技能を向上する」を大切に一年間突き進んで参ります。
2月 01 2021
ステンレス(SUS304)の筐体・制御盤を製作させていただきました。ステンレスは、溶接が難しく、ひずみも出やすいものですが弊社では問題なく製作させていただいております。こちらのお客様は九州の会社様です。だんだん遠方のお客様からもご用命いただけるようになってきました。ありがたい限りです。今年のテーマ「品質を高め、技能を向上する」を大切に一年間突き進んで参ります。
11月 29 2014
このたび、yahoo!ショッピングにおいて、マウンテックの自社製品のオンラインショップサイトを設置しました。
こちらのオンラインショッピングサイトのブランド名は、「+EISEN」という名前にさせていただきました。
EISENは、ドイツ語で鉄を意味します。
先進国でありながらものづくりの国として発展しているドイツは、メルセデス・ベンツやBMW、ボッシュ、フォルクスワーゲン、シーメンスなど世界的に有名な企業が多く存在しています。日本企業の多くが生産拠点を海外に置いていますが、ドイツでは技術の流出を防ぐために多くが国内で生産しています。また、産官学連携が盛んに行われており国内の技術力を高めてる要因にもなっています。ドイツ企業の戦略上の特徴としては、競争の激しい分野で戦わず差別化された製品に特化し、価格競争よりもブランドや品質で勝負することを重視しています。つまり、これからの日本のものづくりの会社が目指すべき在り方がドイツには存在するのではないかと考えます。
ショップ名にドイツ語を用いたのは、以上の理由から我々が理想とするドイツにあるようなブランド力のある会社を目指していこうというところからです。
そして、「+(プラス)」については、みなさまの生活に鉄を加えてみてくださいというところからです。
鉄は、古代より世界中で利用さえてきた素材です。我々は、鉄を扱うものとしてより多くの利用価値を提供して行きたいと思いこのショップ、ブランドを構築しました。
多くの方々に、鉄の良さを感じていただければと思っています。
また、当ショッピングサイトで販売している商品は、産学連携で大同大学さんとコラボして作りました「蚊やり豚」を始め、建築家の方にデザインしていただいた“木と鉄を融合させた”家具をラインナップさせていただいております。是非一度ご覧ください。
http://shopping.geocities.jp/mountec/
※当ホームページのオンラインショッピングからもリンクがされております。
1月 10 2014
きまして、これまでご紹介していませんでしたオーダーメイドカースロープをご紹介させていただきます。
こちらのスロープは、縞鋼板で製作させていただきました。
左側の少し赤くなっているものは既設されていたものです。こちらは預かりさせていただき補強と追加の穴あけなどの改造を加えさせていただきました。また右側の新設を作る上で角度などを現物合わせさせていただくことにも利用させていただきました。通常は、ZAM鋼板での製作をおすすめさせていただきますが、こちらのお客様は縞鋼板でのご依頼でしたので対応させていただきました。因みにこちらですと、若干安価ではありますが、左のもののようにいずれは同じように錆びて行きます。しかし、クロカワという酸化被膜がついているので、生地の鉄板よりは、錆にくくなっております。
このような用途にもしっかりと対応させていただき、オーダーメイドカースロープを製作させていただいております。
是非ご相談ください。
大型製缶・板金・アングル・チャンネル枠組ならマウンテック(MTC)
段差スロープ・カースロープならマウンテック(MTC)
トランクルーム棚・クローゼット棚・ウォータータンクならマウンテック(MTC)
キュービクル・配電盤・制御盤・表示板の板金ならマウンテック(MTC)
オーダーメイドの家具、道具、器具が作りたいなら、マウンテック(MTC)にご相談ください。
9月 23 2013
このごろは、朝晩もめっきり涼しくなってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日は、日本の国民の祝日です。祝日は、国民の祝日に関する法律によって以下のように定められているそうです。
第一条 自由と平和を求めてやまない日本国民は、美しい風習を育てつつ、よりよき社会、より豊かな生活を築きあげるために、ここに国民こぞつて祝い、感謝し、又は記念する日を定め、これを「国民の祝日」と名づける。
つまり、美しい風習を次代へと繋いでいくために、国民が祝い、感謝する日が定められているということです。近頃は、私自身の問題かもしれませんが、あまり祝日の意味を意識しなくなっているように感じます。日本の美しい風習を次代へ繋いでいくためであれば、もっと広く国民に意味を伝えていくべきでしょう。
今日は、秋分の日です。
この彼岸の時期に祖先をうやまい、亡くなった人々を偲ぶため、彼岸の中日の秋分を祝日としたのだそうです。
祖父の代より、会社を受け継いで頂いている私は日頃から、ご先祖様にとても感謝しています。
今日は、この秋分の日に際し、改めてここまで生かされていることに感謝します。
これまで本当にありがとうございます。
大型製缶・板金・アングル・チャンネル枠組ならマウンテック(MTC)
段差スロープ・カースロープ・トランクルーム棚・クローゼット棚ならマウンテック(MTC)
キュービクル・制御盤・表示板の板金ならマウンテック(MTC)
オーダーメイドの家具、道具、器具が作りたいなら、マウンテック(MTC)にご相談ください。
5月 13 2013
今回は、先日納めさせていただいたオーダーメイドスロープのご紹介をさせていただきます。
こちらのお客様ですが、ガレージ前の道路が緩やかな坂になっているというケースでのご相談でした。
左のお写真をご覧ください。
ガレージに向かって左から右へと道が下っています。
ガレージの面はもちろん水平に作られているため、ガレージの面から坂道に下してくるスロープは右から左へと徐々に変化が必要になってきます。
スロープの傾斜角度を同じにするため左側と右側ではスロープの奥行と高さが変わってきます。
下の設置写真を見ていただくと、ぴったり納まっているのがお分かりになると思います。
お客様からのお喜びのコメントも掲載させていただきます。
このように喜んでいただけると製作させていただいたマウンテックとしましてもとてもうれしいです。
こちらもお客様から写真をいただき、お客様に寸法を測っていただいたもので製作いたしました。
今回もお客様とのやり取りはメールと電話のみでやらせていただきました。
ご検討されていらっしゃるかたは是非ご参考にされてください。
またお問い合わせはお気軽にお寄せください。
大型製缶・板金・アングル・チャンネル枠組ならマウンテック(MTC)
段差スロープ・トランクルームならマウンテック(MTC)
キュービクル・制御盤・表示板の板金ならマウンテック(MTC)
オーダーメイドの家具、道具、器具が作りたいなら、マウンテック(MTC)にご相談ください。
2月 11 2013
長らくブログの更新が滞っておりまして大変申し訳ございません。
マウンテックは代わりなく頑張っておりますし、私自身も元気にやっております。
この頃は、ありがたいことにお仕事もたくさんいただいておりますし、色々なことに挑戦し、毎日バタバタと慌ただしくしております。
さて、先日はプロパンガスボンベ収納庫の設計製作依頼を頂きました。
写真にありますように、こちらは高級感のあるステンレスヘアライン仕上げです。写真で見ると、まるで業務用冷蔵庫のようにみえます。
この収納庫、実は一切溶接しておりません。意匠を意識して、表面にはなるべくボルトが見えてこないようにしてあります。
9月 03 2011
堀川いこまい祭り
10月1日(土)
スイーツとメロディの祭典
ギネスにも挑戦いたします。
詳しくはホームページをご覧ください。
キュービクル・制御盤・表示板の板金ならマウンテック(MTC)
オリジナルの家具が作りたいなら、(MTC)マウンテックにご相談ください。
12月 19 2009
またしても長期のご無沙汰でございました。
最近、特にサボり気味でいけませんね。
来年からは、気合を入れなおします。来年からは!
久しぶりに名古屋も雪が積もりました。
今週は、寒い日が続きましたね。
私は、この霜の降りる時期が来ると足の小指がしもやけになってしまいます。
子どものころからずっとです。
血行が悪いのですね。
靴下を2重に履いたり、足の冷えない靴下を履いたり、足の裏に貼るホッカイロを入れたり、風呂で水とお湯交互につけてみたりと様々なことを行っていますが、気を抜くといつの間にやらしもやけになっています。
どなたか根本的に改善する方法をご存知の方いらっしゃいませんか?
「工場でご使用の機械の溶接が外れた。」「現場で使用する治具を作りたいんだけど。」そんな悩みも是非、マウンテックにご相談ください。
オリジナルの家具、什器が作りたいなら、マウンテックにご相談ください。
10月 01 2009
これは僕の友達が作ってくれたものです。とても器用で、こうやって印鑑を作ったり版画をやったりしています。印鑑の文字は、私の名前の「剛」を昔の字にしたものだそうです。
そんな彼の職業は口腔外科医です。この仕事を見たら是非とも歯を見てもらいたくなりますよね。
それとこれが入っている木箱も自作だそうです。
「工場でご使用の機械の溶接が外れた。」「現場で使用する治具を作りたいんだけど。」そんな悩みも是非、マウンテックにご相談ください。
オリジナルの家具、什器が作りたいなら、マウンテックにご相談ください。