-
公式キャラクター「マウンテッくん」が新たに仲間入りしました。みなさんよろしくお願いします。
マウンテックの公式キャラクターの「マウンテッくん」が新たに仲間入りしました。これから、HPやSNSなど、いろいろなところで活躍します。みなさん仲良くしてください。 「マウンテッくん」 リアクションが派手な「マウンテッくん」。 好奇心旺盛でいろんなことに刺激を受け、吸収した知識で技術を磨き、 みんなの課題に立ち向かう頑張り屋さん。 見た目に反して、山のように大きい心で、どんな問題も親身になって解決に導きます。 ビックリマークは、マウンテックの技術への驚き、問題解決の閃きを表現しています。 「マ!(マジ!?)」の意味です。 「みなさん初めまして、マウンテッくんです。これからよろしくお願いしますみゃ...READ MORE
-
ΘΘΘΘΘ黒いのΘΘΘΘΘ
枝豆と言っても、これは黒豆枝豆です。 先日、会社のイベントで丹波へ枝豆狩りに行って来ました。丹波は黒豆が有名なんですが、枝豆にも黒いのがあるんですね。 以前にスーパーで買った黒豆枝豆を買った時には豆が全く黒くなかったので皮が黒いのをそう言うのだと思っていました。 黒豆枝豆は皮が黄色くなっているものが良く熟れていて中の豆が黒くなっているのです。 やはり取り立てだからか分かりませんが今まで食べた枝豆の中で一番美味しかったです。 大型製缶・板金・枠組み・ならマウンテック 段差スロープ・トランクルームならマウンテック キュービクル・制御盤・表示板の板金ならマウンテック 「工...READ MORE -
##### プロパンガスのボンベカバー #####
先日、プロパンガスのバルク貯蔵用フェンスを作らせていただきました。 業務用や集合住宅用のプロパンガスボンベになるとこんなにも大きいものになるんですね。 因みにこれは、大須のとある中華料理屋さんのものです。 僕としては結構かっこいいものができたなと思っていますが、いかがでしょうか? みんなには、「普通」といわれますが、板金屋にしか分からない美しさが、これには込められているのです。 大型製缶・板金・枠組み・ならマウンテック 段差スロープ・トランクルームならマウンテック キュービクル・制御盤・表示板の板金ならマウンテック 「工場でご使用の機械の溶接が外れた。」「現場で使用する治具を作り...READ MORE -
〇〇〇理念作りました〇〇〇
ついにマウンテックも経営理念なるものを作りました。 創業者の考え方から始まり社長、OB、現社員からヒアリングしたものを私の考え、マウンテックがあるべき姿を描きながら作り上げました。 この考え方の元に一致団結し、会社を発展させて行きたいと思います。 【基本理念】 私たちは、自らの喜びを大切に、技能の向上と継承を目指し、永く人々に喜ばれる最高のカタチを提供し続けていくことで社会に貢献する 【基本信念】 人の和 と 信頼の絆 を大切にする 【運営方針】 「まずは自分が行動すること!」 一、楽しむ 一、チームワーク 一、品質 と スピード 一、チャレンジ精神 と 向上心 一、研究 と 努力 一、新たな...READ MORE -
ΘΘΘ工場長送別会ΘΘΘ
森下工場長が引退されました。約52年、我が社を支えて来て頂いた方です。創業来最長勤続年数でした。 工場長の引退を機に、工場長からそれぞれが学んだもの、会社として学んだものを大切にし、マウンテックを盛り上げて行かなくてはならないと強い責任を感じました。 前回の広電の話と同様に、その送別会の時にも同じ感覚を受けた出来事がありました。 送別会をしたお店は会社近くの「暖ぺい」というもつ鍋屋さんでした。私たちが注文したのは、もつ鍋食べ放題、飲み放題というプランで、食事中はひっきりなしに私達の6つのテーブルが追加注文を入れていました。その際、店員の女の子は常に笑顔を絶やさず丁寧な対応を続けていました。その...READ MORE -
●●●「ごえす」とは?●●●
5Sとは? 「整理、整頓、清掃、清潔、躾」です。 だれでも知っていますよね。 でも、それぞれがどんな意味なのかって意外と分かっていないのではないですか。現に自分は分かっていませんでした。 まず整理とは、要るものと要らないものを分け要らないものを捨てることです。 整頓とは、必要なものがすぐに取り出せるように置き方を決めたり見出しをつけたりすることです。 清掃とは、掃除によってゴミのない綺麗な状態にすることです。 清潔とは、整理・整頓・清掃を徹底して維持することです。 最後に躾とは上記のことを決められたとおりに実行するよう習慣づけることです。 僕は整理整頓のところがあいまいでした。皆さんはどうでし...READ MORE -
鯰鯰鯰鯰鯰鯰おちょぼさん鯰鯰鯰鯰鯰鯰
産まれて初めて、なまずを食べました。 先週、会社のイベントで岐阜県海津市にある千代保稲荷に行って参りました。 不景気ですので、社員みんなで神頼みということです。 おちょぼさんのお参りの仕方は、まず30円で油揚げとローソクを買います。そして、ローソクをお燈明場へ、油揚げはお賽銭と一緒に精霊殿へ投げ込みます。そしてお参り。他にも、名刺をみんなが挟んで行くところや石を2回持ち上げて、2回目が軽いと願いがかなうというユニークなものなど変わった参拝の仕方が他では見ないものでした。また、門前町では、串かつのお店がいっぱい並んでおり、揚げたてでかなりおいしいです。 また鯰も有名で、その時に食べた鯰の蒲焼です...READ MORE -
-
ΞΞΞΞΞΞ謹賀新年ΞΞΞΞΞΞΞ
みなさま明けましておめでとうございます!!!! 今年は大変な一年になりそうだという言葉がどこへいっても出ていますが、何とかその不景気の雰囲気を吹き飛ばしたいと思っております。みなさま本年もどうぞよろしくお願いいたします! 写真は、毎年僕が会社の食堂の黒板に書いている毎年恒例の干支の絵です。 今年は丑年です。 今日の朝礼で社長が言っていましたが、僕の祖母(社長の母、先代の社長の妻)は丑年だったそうです。僕の守護霊は祖母(勝手に思っているのですが・・・)なので今年は年女ということでいいことが起こりそうです。そういう気持ちでがんばります!READ MORE -
-