当社のウェブサイトは、利便性、品質維持・向上を目的に、Cookieを使用しております。クッキーポリシーを御覧いただき、Cookieの利用に同意頂ける場合は、「同意して閉じる」を押してください。同意頂けない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。

社長ブログ

Blog
  • 公式キャラクター「マウンテッくん」が新たに仲間入りしました。みなさんよろしくお願いします。

    マウンテックの公式キャラクターの「マウンテッくん」が新たに仲間入りしました。これから、HPやSNSなど、いろいろなところで活躍します。みなさん仲良くしてください。 「マウンテッくん」 リアクションが派手な「マウンテッくん」。 好奇心旺盛でいろんなことに刺激を受け、吸収した知識で技術を磨き、 みんなの課題に立ち向かう頑張り屋さん。 見た目に反して、山のように大きい心で、どんな問題も親身になって解決に導きます。 ビックリマークは、マウンテックの技術への驚き、問題解決の閃きを表現しています。 「マ!(マジ!?)」の意味です。 「みなさん初めまして、マウンテッくんです。これからよろしくお願いしますみゃ...
    READ MORE
  • りん酸亜鉛処理(溶融亜鉛めっき後)

    「りん酸亜鉛処理」をご存知でしょうか。 近頃、建設・建築業界では溶融亜鉛めっき(通称、どぶめっき)を施した金属製品をさらにりん酸亜鉛処理を施すことによって美観を高める表面処理が注目されているようです。 溶融亜鉛めっきでできた模様が、りん酸亜鉛処理槽に付けることで少しくすんだ灰色になり、重厚感や高級感、自然な質感が出ています。 さらに、経年変化によって徐々に濃淡が落ち着き、周辺景観と調和していくのも特徴の一つだということです。 建設・建築業界では年々様々な装飾方法が出てきますが、建築士の方やデザインをされる方には頭が下がります。 我々も、様々な業界とお取引させていただくことで、常に勉強しそれをま...
    READ MORE
  • 長尺用マシニングセンターによる形鋼材加工

    昨年導入した長尺物加工用の縦型マシニングセンターについてご紹介させていただきます。 ワークサイズが、350mm*350mm、長手方向は掴みかえなしで、4000mmまで加工できます。(横の壁を切り欠いたので、掴みかえれば8000mmも加工できます。) ↓こちらは、「材質:S45C、サイズ:板厚9.0t*幅32mm、長さ681~2300」を使用しています。お客様からのご依頼は板厚9mmのところに、M6のタップ加工をしてほしいというものでした。また端部を斜めに切り落とし、コーナーをR面取りまで行っています。チェーンガイドというものでしたが機械の部品として使用されるようです。   長尺用のマ...
    READ MORE
  • 通いパレット

    こちらは、弊社お取引先様との「通いパレット」です。 通いパレットとは、製品の納品時にこのパレットを使用して納品します。 その後、納品後に例えば10個ほど溜まってたら、まとめて弊社へ送っていただくというものです。 その「通いパレット」に「マウンテック↔(お取引先名)」とプレートを付けました。 この武骨なプレートと少し古びた木製パレットとあいまって、とてもかっこいいなあと思ったので思わず写真を撮ってしまいました。   大型製缶・板金・アングル・チャンネル枠組・架台・アルミフレーム・はしご・手摺り・階段ならマウンテック(MTC) ターレットトラック・牽引車の改造ならマウンテック(MTC) ...
    READ MORE
  • ものづくりマイスターによる溶接講習

    愛知県職業能力開発協会からのご紹介の「ものづくりマイスター制度」を利用し溶接の講習会が始まりました。 ここ数年で10代、20代の若手社員がたくさん入ってくれましたので、この機会に溶接の基本を学んでもらおうと企画しました。 今回は、半自動溶接とTIG溶接をそれぞれ学びます。 やはり20代半ばの入社7,8年の子達は技能も高く半自動はすぐに合格。早速、TIGの溶接の指導を受けています。 残りの子達はマイスターからみっちり指導を受けています。 社内の上司や先輩もやさしく指導はしてくれていますが、外部の方にご指導いただくとまた違った視点や知識の中から学びもあると思います。 今回の講習会が次代を担う若手の...
    READ MORE
  • マウンテックは、JJRP(日本なわとびプロジェクト)に協賛しています。

    マウンテックは3年前からJJRP(特定非営利活動法人日本なわとびプロジェクト)の活動に協賛しています。 http://jjrp.jp/ JJRPは、多くの人たちが一度は経験したことのある「なわとび」を通じて、全ての方々の体力向上と健康維持に貢献できるようあらゆる提案をしている団体です。なわとび検定を作ったり、なわとびイベントを開催したりしています。そんな活動に共感し、協賛企業としてJJRPを応援してまいりたいと思います。 新型コロナウイルスの問題により、残念ながら今年の決勝大会は延期となってしまったようですが、新たな取り組みで動画審査を取り入れることで全国から誰でも参加できるような工夫を考えて...
    READ MORE
  • 製作実績を頑張って更新いたしました。

    密かに撮り溜めていた製品写真をこのたびたいぶ頑張って更新させていただきました。 是非ともお時間ございましたら、 「製作実績」 をご覧ください。 新しい写真を追加させていただいたほかに、今後に力を注いでいこうとしている以下の事業(項目)を追加しました。 ・架台・ベース・支柱・製缶品(溶融亜鉛めっき仕上げなど) ・アルミフレーム(アングル溶接枠) ・はしご・手摺り(ステンレスなど) ・工場設備改修・リプレイス ・新規事業展開支援・ベンチャー支援(様々な板金加工) ・長尺用マシニングセンターによる形鋼材加工(H形鋼、溝形鋼、等辺山形鋼、角パイプ) ・門扉・外構品 ・台車・棚・シェルフ(倉庫、トランク...
    READ MORE
  • 日本なわとびプロジェクト(JJRP)の協賛

    今年で3年目になりますが、株式会社マウンテックは、「特定非営利活動法人 日本なわとびプロジェクト (JJRP)」の活動に協賛させていただいております。 JJRPは、2013年に設立し、小学生の時には誰もが経験したなわとびを通して、健全な子供たちの育成に寄与する団体です。 今では、全国大会の主催から、小学校に対してプログラムの提供を行うなど、精力的に活動を続けています。 来月にも全国大会が名古屋で行われます。ご興味のある方はご来場ください。私も見ましたが、すごくハイレベルな戦いが繰り広げられています。 ■決勝大会 ●日時:平成31年3月30日(土) 10:00選手受付 11:00スタート ●場所...
    READ MORE
  • 今年で、創業70周年を迎えました。

    みなさまあけましておめでとうございます。 今年は2018年、平成では30年の節目の年となりました。 そして、マウンテックは今年の5月に創業70年を迎えることとなります。 これに 際しまして、これまで、祖父が事業を起こした創業から合資会社山田製作所、そして株式会社マウンテックとなるまでにお支えいただいたお客様、取引先、社員とそのOBの方々、また様々な形でお力添えをいただいた多くの方々に対し心より感謝申し上げます。 ありがとうございました。 戦後3年目となる1948年(昭和23年)、創業者である山田才市(祖父)は、妻のあや子(祖母)とともに昭和区白金町(高辻の辺り)にて板金屋を始めました。この年は...
    READ MORE
  • 工場の屋根張替えと外壁塗装

    このたび、思い切って工場の屋根の張替えと外壁の塗装を行いました。 津島市に移ってきてから早33年、経年劣化により、工場のスレート屋根や樋からの雨漏りで強い雨の日や台風の日には、工場内でありながら機械や製品にブルーシートをかけなくてはならず、現場のみんなからは屋内で仕事してる気がしないといわれることもしばしば。 屋根の塗装は10年ごとに行っており、その際には雨漏りの個所をコーキングで埋めてもらったりしましたが、次から次へと雨漏りの個所が増えるいたちごっこでなかなか改修できていませんでした。 そんななか後輩の塗装屋さんからの営業もあり、大掛かりな改修に踏み切ったわけです。 屋根はもともとスレート屋...
    READ MORE
  • 社員旅行 in 熱海・三島・箱根

    ちょっと前になりますが、今年も6月に三島、箱根、熱海へとバスで社員旅行に行ってまいりました。 三島では、新名所の吊り橋を渡りました。揺れる吊り橋にドキドキしました。そこのソフトクリームがとてもおいしかったです。 また箱根では、駅伝記念館を訪問しました。社員の中にも意外と好きな人がいて小さな記念館でしたが意外と面白かったです。 宿は、熱海温泉に泊まりました。カラオケやらで盛り上がった宴会の後には蛍も見に行きました。2日目の朝、ホテルの前の堤防で、みんなで魚釣りをしました。なんと釣った魚はそのまま昼食会場のお寿司屋さんに持っていって唐揚げにしてもらいました。 と、盛りだくさんの内容で今年も楽しんで...
    READ MORE

メールでのお問い合わせ

製品や技術に関するお問い合わせなど
お気軽にお待ちしております

お問い合わせフォーム